10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

子育て支援については、市内地区放課後児童クラブにおいて、高学年までの受け入れができるよう、新たに十和田小学校区に「十和田わくわく児童クラブ」を設置するほか、花輪小学校区のまちなか児童クラブを移転いたします。また、尾去沢保育園については、令和3年度からの花輪さくら保育園との統合に向け、円滑に移行できるよう体制を整えてまいります。  

鹿角市議会 2018-06-21 平成30年第5回定例会(第3号 6月21日)

花輪地区については、花輪児童クラブまちなか児童クラブの2施設受け入れをしているが、どちらの児童クラブ受け入れるかについては、現在居住地区で分けているが、この地区を見直すことや、本当に必要な方に使用していただくために1カ月以上利用がない方については一度退会していただくなど、利用の仕方について工夫を行っているところだが、現在の2つの児童クラブだけでは不足していると感じていることから、ほかの場所になるか

鹿角市議会 2017-12-12 平成29年第7回定例会(第3号12月12日)

児童センターは、まちなか児童クラブと併設しており、利用状況によってはスペースや安全面確保ができない懸念もあり、花輪児童クラブ館増改築は、これを解消するための1つの手法ではありますが、今後の少子化の状況も踏まえつつ、公共施設民間施設といった地域にある施設有効活用を視野に入れながら、子供たちが安全で安心して過ごせるよう対策を検討してまいります。 ○議長(宮野和秀君) 中山一男君。

鹿角市議会 2017-05-22 平成29年第3回定例会(第2号 5月22日)

花輪地区放課後児童クラブについてでありますが、今年4月1日現在の花輪地区児童クラブ登録者数は159人で、このうち花輪児童クラブは79人、まちなか児童クラブは80人となっております。  登録者数が最も多い花輪地区には2つの児童クラブを設置しており、何より児童の安全を最優先に、従来から居住地による地区割りを行い、登録者数の調整を図ってまいりました。  

鹿角市議会 2015-09-15 平成27年第6回定例会(第2号 9月15日)

児童クラブの実態についてでありますが、小学校空き教室を活用した児童クラブが5カ所、そのほかに花輪児童クラブ館児童センター内のまちなか児童クラブ平元保育園内の平元児童クラブの3カ所があり、合わせて市内8カ所に開設しており、現在小学校3年生までの児童を午後6時までお預かりしております。  

鹿角市議会 2004-06-07 平成16年第3回定例会(第1号 6月 7日)

放課後児童健全育成事業につきましては、今年度新たに開設いたしました「まちなか児童クラブを初め6クラブで、4月1日現在 385人が登録しており、昨年より24人減となっております。  また、百歳長寿顕彰についてでありますが、いこいの里入所浅石サンさんが4月17日、東恵園入所田村富士さんが5月26日にそれぞれ満 100歳の誕生日を迎えられましたので、顕彰状及び長寿祝金を贈っております。  

鹿角市議会 2004-02-23 平成16年第1回定例会(第1号 2月23日)

児童福祉につきましては、保育園に通園している児童が病気の「回復期」にあって、集団保育の困難な期間中、当該児童を一時的に預かる病後児保育事業を新たに実施するほか、福祉プラザ内に児童センターを新設し、「まちなか児童クラブを運営するなど、保護者子育てと就労の両立を支援するとともに、児童の健全な育成を図ってまいります。

  • 1